Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
WordPress(.org/.com)を始め、はてなブログやHugoなど様々なツールを使ってブログをはじめられる時代です。
今回はそういったツールやサービスを使ってブログをやってる人たちの話を聞いてみる回です。
以下の3部構成でお送りします!
- 運営の工夫系
- CMS・ツール系
- ぶっちゃけ座談会
今回登壇する人たちが使っているツールやサービス
- WordPress.com
- はてなブログ
- Hugo
and more...
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
14:00 | 開場 | |
14:30 | 開演 | |
14:30 - 15:00 | システム開発のディレクションで気をつけていることあれこれ | 才木 智草 |
15:00 - 15:30 | フリーランスWebデザイナーが楽しく仕事を続けるためにやっていること | よしぱん |
15:30 - 16:00 | Webディレクターのためのプロジェクト管理術、WBS(ワーク・ブレイクダウン・ストラクチャー) | Rie Fujisawa |
16:00 - 16:10 | 休憩 | - |
16:10 - 16:25 | カンパイ本町を支える技術 | ミスミ タクマ |
16:25 - 16:40 | WordPress.comで大体1ヶ月くらいブログを書いてみてわかったこと | Daisuke KONISHI |
16:40 - 16:55 | 「稼ぐ」以外でブログ発信を楽しむ視点あれこれ | rokuzeudon |
16:55 - 17:05 | 休憩 | - |
17:05 - 17:50 | 座談会 - ブログについて腹を割って話す会 | あなた |
セッション
システム開発のディレクションで気をつけていることあれこれ
才木 智草
システム開発の提案・開発・納品などの各フェーズで出会った困ったことや解決策をディレクター目線で紹介します。
フリーランスWebデザイナーが楽しく仕事を続けるためにやっていること
よしぱん
Web制作のお仕事をはじめて10年、数々の失敗から学んだこと、地雷を踏まずに生き残る方法、お金の話、最近のお仕事のワークフローなどをお話します。
「稼ぐ」以外でブログ発信を楽しむ視点あれこれ
rokuzeudon
趣味でブログ(はてなブログ)を3つ運営しています。
- (1) http://blog.rokuzeudon.com
- (2) http://www.howknow.link
- (3) http://www.hello-ferret.com
最初は修行のようでしたが、続けているうちに楽しくなりこんなに増えました。※お金は全然稼げてません そのきっかけや、大切にしている視点(デザインとか記事のネタ探しとか)ついてあれこれお話しします。
WordPress.comで大体1ヶ月くらいブログを書いてみてわかったこと
Daisuke KONISHI
別イベントでの登壇に向けてWordPress.comを触ってみて分かったことと、インストール型との違いについて
カンパイ本町を支える技術
ミスミ タクマ
みんな大好きカンパイ本町の裏側です。
https://knp-honmachi.net/
カンパイ本町はブログですがWordPressではなくNetlifyとHugoを使っています。カンパイ本町の話と絡めてブログ運営の選択肢の一つとしてNetlifyとHugoを使った方法を紹介します。
Webディレクターのためのプロジェクト管理術、WBS(ワーク・ブレイクダウン・ストラクチャー)
Rie Fujisawa
WordBench京都とは?
WordBenchは WordPress ユーザーのための地域ソーシャルコミュニティです。 京都を中心としたコミュニティとして月に一度程度のペースでイベントを開催しています。
WordBench京都はWordPressの好きな人が集まってみんなで作るコミュニティです。 ガッツリしたセミナー形式から情報交換など様々ですがアットホームなコミュニティですので気軽にご参加ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.